はだれ雪青空近し額井岳

大和富士・関西百名山
2019.3.24.

 昨夜は町の女子会。久しぶり。ステーキコース4000円。
 だから、起きられるかな?と思いながら、思い立ったが吉日!

 5:00 起きられた!
 5:40 車を取りに行って、ナビちゃんの言う通りに走ると、ぴったしカンカン!
 6:40 奈良県宇陀市十八(いそは)神社の少し手前の路肩に駐車できる(480M)。
 ヒェッ!パラパラ雪!晴れの予報なのに…。青空見えているからレッツゴー!
 6:50 十八神社の祭神は神武天皇とのこと。お参りしてから、左のあぜ道へ。
 アスファルト林道に出て、右の登山道へ。すぐに貝ヶ平山方向から来る道との分岐。

手作りの案内板や春寒し
 かわいい手作りのハイキングマップはにじんでいるけど、ほのぼのとしていて皆に愛されている山を感じる。
「水うまい」とピンクのペンキ。
 杉林で展望乏しいが、ところどころで南が開ける。火山らしく時々岩場もあり。

 はだれ雪が落葉の上に残っている。踏みしめて歩く。情緒あり。
 (降るそばから消えてしまいそうな降る方の春の雪であるが、すっかり消えてしまわないで点々と斑に残るように降ったさま)

 7:40 額井岳(812M)頂上も杉林の中。空気はまだ冷たく、どら焼きをさっさと口に入れる。
 山座同定板あるけど、木立に囲まれてあまり展望は効かず。南から南東方向は少し開けている。三郎ヶ岳から台高、右端は音羽山?。
 休憩所、お社、四等三角点あり。

 額井岳から東へはかなり急斜面を下って行く。登山大会があったようで新しい虎ロープとリボンが設置。
 額井岳はツインピークの山でもう一つのピークあり。ここには山名を書いた札はなし。
 ツインピークの後、岩の多い稜線を上がったり下がったりしながら、徐々に標高を下げて行く。
 平坦道から小ピークをアップダウンすると反射板があって、戒場峠から戒場山へ。

 8:50 戒場山(737M)は全く展望なし。まだ斑雪が残っている。静寂~。
 《 ADDICTION 022C We Love Space 》

 ボォ~としたいから、青空見上げて、ここでも休憩~。最近マラソンエントリーしていないから?よく食べるなぁ~とつくづく実感。 今日も朝食終えてから、バナナ、エクレア、どら焼き、バームクーヘン、蒸し饅頭。
 戒長寺へガーンと一気に激下り。

 9:10 戒長寺(600M)は聖徳太子が建立したとされる奈良時代の古刹。真言宗。
 いっぱい乳(気根)を垂らした「戒長寺のお葉つきイチョウ」、幹周/4.20m、樹高/15mのイチョウ。
 また、幹下部に空洞を持つ「戒場神社のホオノキ」、幹周/6.22m、樹高/15m、樹齢/300年以上(日本一とか)既に化石のようになっている。

春の雲山ふっくらと額井岳

 東海自然歩道に出て、青空に額井岳がポコポコ。富士と呼ばれる山は双耳峰が多いな。ここからでも秀麗!関西百名山!
 南方からは漢字の「山」に見える。大和富士。

 早咲きの桜、残り梅、ピンクの桃、赤い椿、足元の黄色水仙もある東海自然歩道を歩き、三十六歌仙の一人「山部赤人の墓」。句碑もある。

あしひきの山谷越えて野づかさに今は鳴くらむ鶯の声 山辺赤人
 ホントに鶯の声が聞こえて鑑賞にひたれ、思いがけず酔いひととき~(^^)

 10:10 十八神社へ戻った。神社からの展望が一番good!
 左から国見山、住塚山、三郎ヶ岳、奥は高見山から台高、右かすかに音羽山かな?

 寒の戻りの一日だった。最高9℃。朝7時で2℃。

田子の浦ゆうち出でてみれば真白にそ富士の高嶺に雪は降りける 山辺赤人

 3月31日、竜門岳からの帰り道R165からの額井岳双耳峰。秀峰!見事!

●自宅5:40=6:40十八神社P
●P6:50…7:40額井岳7:50…戒場峠…戒場山8:50…戒長寺9:10…9:50山辺赤人の墓10:00…10:10十八神社P

(2019.3.31.記)

home