霧去りて紅葉映ゆる男体山

2014.10.31.〜11.3.

10月31日(金)くもり
 昨秋同様、K原車にお世話になり、名神高速草津S.A.より同乗させていただく。昨秋同様、上州はやはり遠い遠い〜
 未明、妙義山のギザギザが目に入った。もうこんなところまで来ている。
 高速を下りて非常にダートな栗原川林道25kmを1時間も走る。時々車体が擦れる音がして、ついつい声が出てしまう。

 9:10 皇海橋登山口(1350M)。ここまで車で入っていただけてとてもありがたい!
 見上げるカラマツ林の黄葉が少し曇った空と調和して美しい。その落ち葉を踏みしめての気持ちいい山登り。やがて、笹原を過ぎ、沢沿いに出る。

陽のあたる落葉より舞ひ始めけり
 茶色に色づいたカラマツの細かい葉っぱがパラパラ落ちてくる。上州の山はこんな感じ、よく似ている。昨年より少し季節が足早の様子。
 不動沢のコルには「警告 単独行動は絶対しないさせない、自分の能力と引き返す勇気!」の大きな看板。
 コルから見える南西の鋸山のギザギザが鋭い。
 皇海山は北へと登っていく。時折遠くの山が見渡せる。林の中の急坂を登りつめるとポッと渡良瀬川水源碑のある皇海山頂上に出た。

音もなく冬近づひて皇海山

 11:30 皇海山(2143M)。展望はよくないけど、オオシラビソの針葉樹に囲まれて静かなしっとりした空気が流れていた。
 コルに戻り、鋸山へ。同じような笹原をカサカサ歩き、岩を這いあがり、ややこしいトラロープに沿って登る。

 13:10 鋸山(1998M)。振り返ると皇海山が柔らかな曲線を描いていた。その奥には、台形の日光白根山がぼんやり浮かんでいた。冬支度を急いでいるかのような、もうすぐベールの奥に隠れてしまいそうな山模様だった。  風はないが、じっとしていると寒く、早々下山。14:50
 コウシンソウで有名な庚申山ルートも気になるけど、6月頃らしい…

真ん丸い真っ黒い熊が崖走るそのスピードに目が丸くなり
「あっ!熊!」
 再びダートな道、丸っこい真っ黒な熊が道路の真ん中にいたのか、車がくると一目散に必死にきつい傾斜の崖を、木々をワサワサ揺らしながらドタドタ登っていった。ツキノワグマ? 真っ黒で丸々太って、きれいな毛並みをしているドタッと大きな熊さんだった。北海道では遭遇しなかったのに、こんなところで…

 南郷温泉「しゃくなげの湯」は源泉掛け流しでgood!
 隣接の地場産市場には、下仁田ネギ大束がなんと100円! し・か・し、まだ第1日目、give up(:_;)
 今夜はグリーンパーク吹割(バンガロー)泊。こここそホント熊さんがでてきそうな、だだっ広く、灯りがなく、当然ながら山の中。やはり予報通り時雨れだす。
小夜時雨地球の陸へ染みてゆく

11月1日(土)雨
 昨夜からの雨は止まず…
 初級帰り道に何度も立ち寄った「吹き割の滝」へ。紅葉に霞がかかり、水量多く豪快!
 小止みになったので、今日は日光白根山へ。

しぐるるや日光白根の赤き土
 10:30 菅沼無料Pの登山口(1735M)から傘をさして、笹原の中、深い樹林帯の中、ゆっくり登っていく。
 12:05 弥陀ヶ池にきて、視界がパッと開けると、風雨強まり、硫黄の匂いが漂う。やはり警戒レベル3の活火山。
 ラスト火山岩のゴロゴロの急登になり、雪交じりの雨が吹き付ける。

 13:05 日光白根山(2577M)。雨風ますます強く、モチロン何も見えずガスの中。写真撮影だけして、早々下山。

 13:50 弥陀ヶ池まで下りてくると、靄の中、弥陀ヶ池が青褐色に見事に美しく光っている。見る角度によって全然違うし、往きには前しか見てなったので全然気づかなかったな。ん〜、なんでもそうかな〜

 15:05 菅沼Pへ無事下山。下山届は圏外なので送信予約に設定。
神無月透明の雨いつか止み透明の風黒髪揺らす

 日光市街の町の銭湯へ寄り、今夜はニュー霧降キャンプ場泊。ログハウスのワンランク上とかのウッディハウス。で、地場産の土付きネギや大根、白菜、レタスでお鍋を囲む。あったかい!ホッ!

11月2日(日)くもり時々晴れ
 今日は男体山へ。中禅寺湖側の二荒山神社からの登山口は入山料500円を納め、10月25日までなので、北側の志津乗越から登る。
 7:40 志津乗越登山口(1785M)の道路脇にはすでにたくさんの車と老若男女でいっぱい。さすがに百名山!みんなよく調べてきている。
 二荒山神社志津宮に手を合わせ、笹原を歩くと、1合目2合目と案内板が導いてくれる。裏道でもよく歩かれているらしい。
 登山口の乱雑な駐車景色からは程遠く、静かな山道を登っていく。
 5合目を過ぎると、赤い溶岩の地肌が現れ、展望も良くなる。
 振り返ると、北東には200名山・女峰山の鋭峰、男体山はなだらかな山容なのに。そして大真名古山、300名山・太郎山。見下ろすと、北西に湯ノ湖。手前は戦場ヶ原。多種多様のあらゆる自然をこの奥日光に集められている。まもなく雪に包まれる直前の山々は、今のうちに何かを伝えようとしているかのごとく、表情豊かにアピールしてきた。

冬空や天突く鉄剣男体山

 9:50 男体山(2486M)。ちょうどガスがかかってきて、残念ながら何も見えず。二荒山神社の青銅造りの奥社が祀られ、長いピカピカの鉄剣が天を突いている。まさに信仰の山の趣が漂う。
 11:50 ピストンで志津乗越へ戻り、下山届は圏外なのでまたも送信予約に設定。

整列し冬へ伸びゆくカラマツ林

 規則正しく並んだ黄葉のカラマツ・シラビソ林の中、車道がまっすぐに延びている。人工的とはいえ気持ちいい景色が続く。リーダーのお気に入りのデジタルカメラで連写して遊ぶ。

晩秋の男体山のたたずまひ

 午後は続いて、戦場ヶ原ハイキングへ向かう。
 昨日の雨で湯ノ湖から落ちる湯滝はメチャ豪快! 山から一転、観光客いっぱいのところに来て、なんとなく気忙しくあたふたしてしまった。  ここから戦場ヶ原の自然研究路を竜頭の滝まで歩く。2時間コース。
 ここにも熊出没したらしく、パトロール隊に出会う。木道がキチンと整備されていて、男体山が見え隠れし、カルガモもゆったりのんびり水遊びしている。とても静か で落ち着いていて、ふぅ〜と心休まる晩秋のハイキングになった。

落ち葉舞ふ湖畔に赤き大鳥居
 中禅寺湖をぐるっと回ると、東照宮を遠巻きに囲んでいるかのように神社がたくさん立ち並んでいる。さすがに連休中、スゴイ渋滞、スゴイ人人人の列。
 日光市街、スーパー近くの薄暗いアロマ銭湯でほっこり〜 しかし建築士の先生からは欠陥?ご指摘あり。
 今夜は、日光だいや川公園オートキャンプ場(トレーラーハウス)泊。だんだんお宿は良くなってきた。シーツもきれい。周りの紅葉も今年最後の装いをもう少しと保ち続けてくれていた。

11月3日(月)晴れのちくもり
唐門に日の当たりたる文化の日

 35年?ぶりに日光東照宮に参拝。平成の大修理で本殿は拝めなかったけど、小春日和の穏やかな日、休日の最終日をリラックスして世界遺産にどっぷりつかる。唐門に陽が当たりキラキラしている。眩しい!

 車は一旦東方に向き、宇都宮ギョーザのB級グルメ、そして東京周りで、どんより曇り空へピュンと伸びるスカイツリーを車窓から初めて拝見する。
 東名高速に入ると、雲立ち込め姿現さずも、はるかに延びゆく富士山の裾野を飽きることなく眺めながら、無事帰阪。

 全走行距離1600kmだったとか、ヒェ〜! ずっと安全運転、ホントにありがとうございました!(^^)!

霜月となりて急げる冬支度遅き動作に早く暮れゆく

(2014.11.30.記)

home