今年の連休は?
K原代表が喪中のため会活動お休み宣言をして、エエッ!
なにげなくMLへ連休企画を募集すると会員から「笈ヶ岳」という希望がでた。
笈ヶ岳(おいずるがだけ)は長丁場。登山道がなく残雪のある今しか行けない山であるが、日本200名山であることもあり、連休にはかなりの人が入るらしい。
会友・T歳さんからOKの返信をもらえたので、会員・Y井さんと3人、ゆっくりのコースタイム、山中一泊でタイムリミットを決めて下山の方針で決心した。
5月2日(金)
20:00 JR石山駅集合。朝発の予定だったが、渋滞でイライラするのもイヤだし、前夜発に変更。
Myトヨタパッソは名神-北陸道と軽快に走る。意外と渋滞なく、北鯖江PAへ。
22:20 車の陰になるところでテント設営。行き交う車のエンジン音がかなり気になったが、少し仮眠できたかな〜
5月3日(土)くもりのち雨
6:00 コンビニがあるためか、PAは夜明け前からざわめいている。駐車場がいっぱいになるまでに着きたいので早々出発。立ち寄った道の駅はまだひんやりしていた。
8:00 中宮自然保護センター駐車場(620M)はきれいに整備されていて、余裕があった。準備をして新緑の遊歩道を登っていく。早々、ニリンソウ、ヤマブキ、ヒトリシズカが団体で迎えてくれる。
8:40 短い小さなトンネルを2つ越えると野猿公園の廃屋。ジライ谷を渡って急登へ入る。残雪は全くなかった。
一般登山道ではないが、よくわかる道が続く。今にも切れそうなトラロープやフワフワ邪魔そうな針金が渡されているが、道しるべ代わりと割り切って。木の根っこが出っ張って、みんなが持つから余計にツルツルなっている。しかし木登りの急登は高度を稼いでくれる、シメシメ。久しぶり登山靴での岩登りmix木の根っこ登り!
激登をようやく終えてお迎へのイワウチワたちに挨拶返す
10:00 大岩を越えると、ヤブの中、尾根道へ入り、ジライ谷の頭(1250M)。ピンクリボンが風にそよいで案内してくれている。足元にはたくさんのイワウチワが登っていく私たちに向いてお出迎え。
スゥーと生温い西風が渡る。涼しいなとホッとしながらも、やはり来ているな… 一時の通り雨程度で済めばいいが、湿っぽくしつこくまとわりつく。
11:00 やはりポツポツ。やがて雨は本格的になってきた。春山は晴れれば暑いくらいだが、崩れると一転防寒対策。休憩すると寒い!残雪がところどころ出てくる。(1300M)
赤リボンかじかむ指で本結び自分が決める道しるべなり
12:00 M本さんからアドバイスいただいた赤リボンを巻いて、ヤブから抜け出る。残雪の中、濃いガスで行く先は見えず、高度計とコンパスとトレース頼りに歩いていくが…
すれ違ったおじさんに「ここを行くと冬瓜山へ行くよ」と言われ、引き返す。たぶんここが冬瓜平(かもうりだいら)と冬瓜山との分岐(1500M)であろう、と思いながら、行ったり来たり。1時間ぐらいウロウロしたかな〜
13:00 明日は晴れると確信していたので、雪崩の心配のないこの分岐で、今日のテント場を決めた。正直、ややこしい冬瓜平へは行きたくなかった。やがて雨は上がった。
春の雨空に明るさありにけり
17:00 夕焼けにオレンジ色に輝く白山が現れた。美しい! 別パーティがきて、私たちの近くでテント設営し、夜遅くまでやかましかった。
私たちのことを"女性だけの3人組"と行き交う人たちが呼んでいたようで、女性ばかりのパーティはそんなに珍しいのかしら…と不思議な気分? そうそう、この山行は女子会山行と呼ばれたらしいな〜
5月4日(日)晴れのちくもり
5:20 クラストしているので、アイゼン装着して出発。やはり晴れているとよくわかる。右は冬瓜山稜線だが、左の冬瓜平へ一旦下り、ブナ・ダケカンバの中、小さな雪崩跡をトラバース。今日もところどころ赤リボンを巻きながら。
やがて急斜面のトラバースにかわり、日が当たるとキラキラ雪面が眩しい。考えていたコースよりも低い1500M辺りにトレースあるので、そのとおりに大きくトラバースしていく。少し上りのトラバース途中から雪の小笈ヶ岳と黒い地肌の笈ヶ岳が並んで現れた。
7:00 ちょうどシリタカ山と岩底谷の頭とのコル(1570M)に出た。右奥には真っ白な白山がドンと座し、左には目指す笈ヶ岳が聳え立ち、誠に素晴らしい景色が広がった。
サクサク稜線を登り、一旦笹薮に入り、岩底(カマソコ)谷の頭(1730M)に出ると、そのまま一直線に小笈ヶ岳、笈ヶ岳へ続く稜線に出た。目指す山が見えて歩く爽快さに溢れる。
8:00 小笈ヶ岳(1800M)は雪だけの頂上。
少し下って、ラスト笹の上に頑張って居座ってくれているわずかな残雪を注意深くそぉっと踏みしめて。
8:20 笈ヶ岳(1841M)には雪は全くなかった。360度の展望!素晴らしい!
北の大笠山から最近避難小屋ができたので縦走してきたと言う男性に会った。笈とは対照的なおおらかな大笠山、行ってみたいなという誘惑がふと…
眼前の真っ白い白山から遠く北アルプスの剣は黒く、立山、槍、穂高、乗鞍、御獄と大きく座し、遠くに恵那山も眺められた。富士山は見えないな〜
次々と団体が登ってくるので、名残惜しく下山。
振り返る笈ヶ岳のりりしさに見惚れる。深田久弥が百名山に入れたかったが、登山道がないので入れなかったという気持ちがよく理解できる。
シリタカ山、冬瓜山を見ながら、岩底谷の頭を巻き、カッカッカッと下り、順調に登ってきているパステルツアーの団体とすれ違う。抜群の雪山登山日和になった。
往きと同じ冬瓜平のトラバースを行くと、上ってくる人たちとのすれ違いはチト厳しいながら、無事にテンバに戻った。
11:00 テンバの分岐よりヤブの尾根道に入り、ところどころの雪が消えて、頑丈に横たわるヤブ笹のルートが終わると、激下りに突入。後ろから来る団体がポロポロ小さな落石してイヤだなぁ〜と後ろばかりを振り向いて。
14:00 ジライ谷出合の渡渉も増水してなく、野猿公園の廃屋まで下ってきた。やれやれ〜ホォ〜ッ! 遊歩道を歩いて駐車場に戻った。14:30
強力晴れ女なのか、正確な天気予報なのか、今日は抜群の一日であり、笈ヶ岳は手強いながらも凛々しく立派な山であった。しかし、下界から振り返り望む笈ヶ岳方面はもうすっかり雲に姿を隠していた。
中宮温泉「日本秘湯を守る会」にしやま旅館の美肌の湯、胃腸の湯をいただいて帰路につく。情緒豊かな囲炉裏端でゆっくりしたいところだったが。。。
高速に入る前の蕎麦屋でとろろ蕎麦をいただく。そして少し運転を代わってもらって一眠りすると、嘘のように身体がスッーと楽になった。
22:00 連休中日なのにしつこい渋滞に巻き込まれながらも、おかげさまで無事JR石山駅にて終了。
ずっとスマイルズの自助論の言葉を自分に言い聞かせて臨んだ山行が終わっていった。そう、すべてに心より感謝!
笈背負い行ったり来たり春暮るる
|