鯖雲へ 白毛門沢 広がりて

初級登山学校
上越湯檜曽川白毛門沢
2009.8.20.〜23.

8月20日(木)
 22:00 JR森ノ宮駅駐輪場。早すぎたかなぁ〜なんていう思いは「エッ?」に変わる。もうバスもきていて、もう中ではみんなできあがってしまって・・・みんな暇なん?
 バスの固定席は確保できたので、安心して仲間に入れてもらう。吹田S.A.に寄り、養老S.A.から就寝。

8月21日(金)晴れのちくもり
 7:20 予定の笹穴沢は降水確率70%のため、東黒沢に変更。JR土合駅近くの駐車場の奥、湯檜曽川との出合の手前にかかる橋近くをB.C.として、日帰りピストン沢登りに決定。
 9:20 橋を渡らず手前の登山道を登ってから、堰堤をひとつ越えたところから、左の東黒沢に入る。
 10:20 ゴーロが続いてすぐ、とてもきれいなハナゲのナメ滝20mに出会う。逆層のスラブで傾斜はゆるく足跡をつけながらをベタベタ登ってゆく。

八月や 岩打つ水の 鮮けらし

 10:40 白毛門沢6mの滝と東黒沢5mの滝が合流する出会いに到着。今日はお天気良く、青空と緑の木々と赤茶色の岩に流れゆく沢に抱かれて、メッチャ気持ちよい。
 ここで、空模様から今日の降水はないと判断し、メインの白毛門沢に変更。快適に登れるナメ滝が続いていく。

 12:00 標高1000M付近、タラタラのセンの滝は右岸を巻く。足元ややこしい。
 その次の釜をもつ6m滝は左岸を巻く。これがなぜかメッチャ深いヤブコギに入ってしまう。他パーティの新しいロープが残置してある右の沢に出かかってもまだ、左の巻き道をヤブコギして、やっとこさ、左岸の沢に出た。視界も開け、ホッ!13:00
 13:20 20mの大ナメ滝を登る。沢の中にドンと居座っている大岩に出くわす。
 14:00 大岩を越えると、だんだん源頭部の雰囲気になっていく。ジジ岩が左に見えてきて、山頂も伺える。稜線を見ながら快適遡行! 目指す山が見える! 少し曇ってきているが、メッチャ気持ちいい沢登りとなった。
 やがて沢が枯れ、ラストは3級岩登り。受講生のみんなは慣れていないので、たいへんそうだが、こちらはメッチャ快適!!!グングン登っていきたい衝動に駆られる。が、気持ちをおさえながら、ラスト小笹の登山道にでて、すぐ山頂へ。

 15:10 白毛門岳(1720M)到着。かわいい山頂。かなり疲労困憊の受講生もいて、ポチ状態でたどり着き、同じ会のO谷コーチは厳しき口調ながら面倒見よくいらっしゃって、ご苦労様。
 向かい側の谷川岳には雲がかかっていた。すぐ東に越後朝日岳、遠くかすかに、尾瀬至仏山、武尊山が見渡せた。

 15:50 白毛門岳下山。日暮れが近いので、チャチャと下山。途中振り返ると、白毛門岳をバックに並んでいるジジ岩ババ岩が眺められた。
 18:00 木々の中なので薄暗くなり、ネコ目状態で土合B.C.着。受講生は真っ暗の中、帰着。

8月22日(土)くもり
 今日は谷川岳登山組と観光組に分かれ、私は観光組へ。最近はガツガツめいっぱい登り尽くす気持ちはどこかへいってしまった感じ。昨日頑張ったから?今日はゆっくり。
 今朝、奈良から到着したY岡さんの車をお借りして、吹き割りの滝へ。全く地理関係がつかめず、ジェットコースターのような車に乗せていただいて、ヘアピンカーブをクネクネ曲がり、行き着くままの観光巡り。


 吹き割りの滝は尾瀬へ続く群馬県利根村。街道から階段を下りてゆくと、さすが東洋のナイアガラと呼ばれるだけのメチャ幅広いゆったりとした滝が眼前に広がった。
 つり橋を渡り、滝巡りを一周して、駐車場のおばちゃんの店で採れたてトマトをいただく。
 13:00 引き返して、土合B.C. これから夜まで長いような短いような・・・
 往復ロープウェイの谷川岳登山組が無事帰ってきて、河原でキャンプファイヤー。やっぱり長い夜だった。

8月23日(日)晴れ
 よく映画にも登場するJR土合駅を見学。東京からの下りが地下駅で、この338m(階段462段)の上り階段、プラス143m(階段24段)を登って改札口へ。標高差70.7m。谷川岳登山のまず一歩がこの階段なのだ。両側には水路を設けている。
 外に出て、JR土合駅を振り返ると、赤い煙突の向こうに白毛門岳がたたずんでいた。なんともいえない穏やかな風景に思えた。これまでこの風景を見ながら、多くの登山者はここを何度通り過ぎて行ったのだろうか。それぞれのいろんな思いがこの景色に込められているような気がして・・・

 湯テルメ谷川(500円)の温泉で汗を流して、帰路へ。上越道から北陸道に入り、徳光S.A.でのお決まりの海鮮丼を受講生が予約と団体割引の交渉もしてくれて、楽しく賑やかに、そして無事帰ってまいりました。
 

(2009.8.31.記)

home