冬萌や 和気アルプスに こだまする

  第9回視覚障害者全国交流登山西日本大会第2回下見山行
2003.12.8.〜9.

12月6日(土)雨のちくもり
 今日、ホントはYMCCの納山祭なのに、チョット失礼して、来春岡山で行なわれる視覚障害者全国交流西日本大会の第2回下見山行に行くことにした。
 8:30 JR三ノ宮駅集合。かざぐるまの参加予定者がグンと減り、三ノ宮駅からはS々木さん、E並さん、K村さんとでY川さんの車に乗せてもらう。Y川さんの車はホンダのワゴン車でサイドドアが自動ドアになっていてスッゴク楽。ナンバーはいつもどおり115。ふ〜ん。
 今にも降りだしそうな曇天の中を西へ。朝早いことは慣れているはずなのに何故か今朝はとても眠たい。途中、スコールのような雨を子守唄にウトウト。
 竜野S.A.でゆっくり休憩して、岡山県和気町由加神社へ。もうすでに吹田から出発されたI藤さんたち6名とY田さんが到着されていた。
 11:10 簡単に会紹介をして、日が短いこともあり、早速出発。和気アルプス縦走組はかざぐるま9名を含み、全部で19名。O島さんたち3名はミドルコースとなる熊山へ。街中をたどり、最上稲荷で手を合わせて、和気富士へ続くジグザグ登山道を登る。
 11:50 電波塔のある和気富士(173M)を横目で見て、観音山へ急ぐ。エッ、これじゃ、下見山行にならないんじゃないの?
 12:20 観音山で昼食休憩して、前ノ峰、穂高山、涸沢峰、奥ノ峰、と歩いていくが、なんだかあわただしい。雨は上がってくれたが、遠くの景色は全く見えず、那岐山も見えない。今年の冬はまだ暖かいせいかピンクのモチツツジジの花が咲いている。後方ではO原さんが山帰来(サルトリイバラ)の赤い実の説明をしている。クリスマスツリーに飾ればいいね。珍しくメジロの声が聞こえる。あっ、アミタケがひとつ。もうマツタケはダメらしい。
 14:00 熊山コースから頂上到着の連絡が入る。ミドルコースでもかなり時間を要している。「ネイチャーゲーム予定だが、ちょっと無理かも・・・」と後でY田さんから聞く。
 14:45 神ノ山(370M)の頂上は広い。といっても一度に立てるのは30人ぐらいかな。草を刈ってもらってもギューギュー50人。展望があるのでいい休憩場所ではある。
 15:00 神ノ山から急下降の下山。今日は土が湿っているのでザラザラ感がなく、前回よりはるかに歩きやすい。1ヶ所だけ3mほどの岩のところでロープをフィックスし、後ろ向きで降りる。
 今回のコースリーダーであるこまくさH・CのF原さんに聞いてみる。
「事故があった場合、神ノ山からの搬出はこのルートしかないですね?」
「ここがまだ下りやすいコースです」
「搬出する場合、フィックスロープ張ったり、確保できる木々が全くないし・・・」
「木でソリを作って下ろせば・・・」
「?・?・?」
 16:15 暗くなるまでに全員由加神社に帰ってきた。今夜の宿である"美しい森"へ移動。きれいでゆったりした和室でお布団。ぜ・い・た・く、ヘヘヘ。
 17:30 ストーブを囲んで代表者会議に入る。T島さんより説明を受ける。
@参加予定数 京都山の会45名 かざぐるま40名 広島友遊15名 こまくさ50名  他 富山三つ星 東京六つ星 新潟あいゆー 富山山ぼうし 山口 高知 兵庫? 山ネット?
A前泊は同じ閑谷学校 17:00までだと夕食も可能(かざぐるまは前泊夕食なし)
Bスタート時間は? 和気コース(約70名)を竜王山経由で下るコースも加えて2コースとしてスタート時間を遅くするコースもつくる?(京都要望)
C交流会はミニ運動会(紅白玉入れなど)とフォークダンス・ジェンカ
Dお昼お別れ会は省略 朝早く帰る会があればお別れ会は交流会後
E参加費は8,000円ぐらいにしたい
F備前焼土ひねりは2,500円(希望者のみ へたな作品は焼かない)しない人は市内見学
G分科会は各自自由
H4年後西日本大会の主管は山口(開村氏)に依頼
 バンガローに移って、夕食懇親会。またまたこまくさH・Cの女性陣に至れり尽せりの接待を受ける。パックのお弁当の他、いろいろの燻製、海鼠、キムチ、おでん、自家製お漬物・・・ とにかく今日の私は気がゆるむと眠くなる。一時お昼寝してから入浴を済ませて、再度懇親会に参加。それでも今夜は今日中にお開きとなった。

12月7日(日)晴れ
 6:00 みんな元気だ。まだ真っ暗の中、近くの天神山太鼓丸へお散歩。天神山へ辿り着く頃に夜がしらじらと明けてきた。軍用石の残骸がところどころ残っている。見下ろすと棚田が薄明かりの中に浮かんでいる。
 朝食を済ませて、閑谷学校見学へ。赤と黄の一対の紅葉をなす楷の木はもうすでに落葉していた。池には鴨が飛来してきていてでんぐりかえってお食事中。そんな鴨だけがやっと与えられた冬の陽を浴びていて、賜物ように感じられた。
 伊部へ移動して、土ひねりの説明を受ける。伊部駅前で備前焼見学。ウインドウ越しに何十万円という備前焼を見て、某店に連れて行ってもらって高価な備前焼を視障者と触っていると、「触るな」と注意される。視障者には触らないとわからないじゃない・・・と思いながら、少し軽率だったかなと反省。しかし、備前焼に関しては少々うんざり。土ひねりに関しても、代金を払っているのにへたな作品は焼かないなんて、「そんなバカな・・・」 まぁ、そういうプライドが伝統文化を築いてきたのだろうけど、あっ、私は別に備前焼の良さを否定しているわけじゃないのよ。
 12:00 伊部駅ビルに移りショッピングをして解散となる。竜野S.A.でこまくさ女性陣が作ってくれたおにぎり片手に昼食。それぞれY川車とS伯車に分乗して無事に大阪に帰ってきました。ずっとウトウトばかりで、ドライバー任せで、どうもありがとうございました。

遠い日の 夢は枯野を かけめぐる
 大勢集まる交流登山に関して、やはり一番に思うことは「安全登山」という原点。
 交流会や土ひねりのことより、200名ほどの人を集め、いかに安全に登山を終えるか、各パーティのリーダーはこまくさが担うのか、各会任せなのか、途中チェックポイントは設けないのか、事故が起きた時の対処はどうするのか、無線機なしの携帯電話だけでいけるのか、基本はパーティ内セルフレスキューなのだから、それぞれ?
 かざぐるまとしては、パーティ編成は本部任せになるので、その時点でザイル、シュリンゲ、ツエルト、ハンマー、ハーケンなどの装備を考えれば、まぁいいっか・・・

(2003.12.8 記)

home